トップ > 今までのクルーズ旅行記 > カリブ海クルーズ準備篇 >1日目 フロリダを出発 >2日目 終日航海 >3日目 カサデカンポ >4日目 サンファン >5日目 セントトーマス島 >6日目 終日航海(大晦日) >7日目 ナッソー >8日目 フロリダに到着 >おまけ Gのあとがき
クルーズ旅行記:セレブリティ・ミレニアムで行った「船でゆらゆらカリブ海」3日目 カサデカンポでカウボーイ体験
ずうっと四方が海だったので、陸が見えてくると嬉しくなる。
[広告]
午後1時到着で、夜11時出発
フロリダを出てバハマ諸島を右手に見るように大西洋を南下し、今日はいよいよドミニカ共和国のカサデカンポに入港だ。上陸してシュノーケリングやカヤック、町を観光するツアーや射撃の体験コースまで、色々なオプショナルツアーに申し込むことができる。
リゾートホテルに近いところに停泊するので、夜はディナーやショーも陸で楽しめる。出港は夜の11時で、間に合わなかった場合は「自分の責任で」船に戻ってくるようにとのことだ。
出港時間に間に合わなかったらどうなっちゃうのかは、こちらをご覧ください。>>「出港時間に遅れたら、ほんとうに置いて行かれるの?」
イタリアの真似っこリゾートで高いピザのランチ
さっそく陸に下りてみる。オプショナルツアーに申し込んでいない人は、シャトルバスで近くのリゾート施設に送り込んでくれる。私たちが行ったのは、アルトス・デ・シャボンという所で、一見雰囲気は中世のヨーロッパの建物みたいでいい感じだけど、実は20年位前にイタリア人が作ったレプリカだという変なリゾート施設だ。
せっかくカリブの国に来たのに、ここのレストランにはピザしか無い。しかもドル建てのメニューのお値段もなかなかだ。暑いのにピザ釜でピザを焼いてくれるので、味はまあまあだったけど、何だかなーな感じであった。
カウボーイの国の乗馬体験は、ワイルドだった
オプショナルツアーは乗馬コースに参加してみた。マザー牧場とかであった、ポニーに乗って場内一周みたいなのを想像してたら大違い。いきなり一人一人馬の背中にまたがされて、10人のグループの前と後ろにガイドがついただけで、手綱の締め方も教えてもらわずにすぐに出発。馬がカッポカッポと走り出す。
最初はずり落ちそうになりながら手綱の握り方と足の締め方をOJTで覚えて、やっと慣れたと思ったら、今度は馬の背中ですれて、足とお尻が痛ーくなってくる。馬の動きが早くなると、カラダを締めて合わせなきゃいけないので、乗っているほうもけっこう筋力を使うのだ。
30分くらいのものかと思っていたら、1時間以上も島のあちこちをお散歩。ゴルフコースの脇を通ったり、お金持ちの別荘の広ーい庭の前を通ったり。最後のほうはヘトヘトになって、いつ力尽きて馬からずり落ちるかとヒヤヒヤしてた。
ホコリまみれ汗まみれで船に戻って、やれやれとシャワーを浴びたら、おシリにしみて飛び上がったよ。見事に皮がむけてました。トホホホホ。
特別レストランの特別ディナーは…
ディナーは予約と追加料金が必要な船の特別レストラン、オリンピックに行った。どんな日でもおシャレして行かなくちゃならなくて、特別シェフ誰某がスペシャルなお料理を作ってくれるんだそうだ。
メインダイニングで同じテーブルのマーク&リズ夫妻も「ここには絶対行くべきだ」とアドバイス。それを聞く前からしっかり予約はしてあったんだけどね。
何せ初日に船が出る前から、このレストランの予約デスクにはずらーりと行列ができていた。特にメインダイニングがカジュアルの日は、あっという間に予約で一杯になっていたくらいなんだから。
1930年代の豪華客船のダイニングを模したというここのインテリアは、ゴージャスでステキだった。大きなバケツにいろんな種類のシャンパンが何本も冷やしてあって、食前酒にいかがと丁寧に説明して、すすめてくれる(有料)。ワインも充実していて、このお料理にはこのワインと、マッチングしてある銘柄を一杯ずつ頼めるようにもなっている(有料)。
お料理はメニューには色々あるんだけど、テーブルについた係りが「おすすめはロブスターとラム」と主張して、他の注文を取ってくれない。牛のステーキがいいと言っているのに、眉をしかめて首を振るのだ。
そこまで言うならとロブスターを頼んだけど、ちょっと固くて塩がきつかった。ラムもわりとふつうな感じだったから、ステーキはすんごくひどかったのかもね。
こうやって過ぎていく享楽の日々
デザートもどっさり出されて、満腹になって甲板に上がれば、船が動き始めていて出港パーティーをやっている。やしの実のカクテルを作る屋台(有料)と山盛りのフルーツビュッフェとバンドが出ていて、みんなで食べて飲んで踊っていた。
こうやってクルーズの日々は過ぎていくみたいだ。アルコールとオプショナルツアー以外は、全部クルーズ料金に込みだから、欲ばれるだけ欲ばらなくっちゃという気にもなってくるカナ、やっぱり。
>>4日目 サンファンの怪しいレストランで本格のり巻きを食すへ進む
>>2日目 終日航海で船上ライフを堪能に戻る
次の旅行を計画するのに役立つ関連記事
私が通訳します。日本語で相談できるアメリカのクルーズ代理店はこちら↓
このサイトの作者:しの
翻訳系リサーチャー。夫のGはへろへろサラリーマン。 たまにしか行かれないクルーズ旅行も、30回を越えました。 このサイトについて
クルーズ旅行用持ち物リスト
狭い船室を効率よく使えて、旅費の節約にもなる便利グッズや、荷物の選び方と詰め方、船酔い防止法を集めました。
詳細はこちら船で快適に過ごすコツ
船会社が教えてくれない、船室に入ってまずすることや、意外とかかる旅行中の費用を安くあげるには…
詳細はこちら今までのクルーズ旅行記
一覧はこちら- さらに進化したヨットクラブでまったりアラビア湾 2019年年末年始 MSCベリッシマ
- 猛暑脱出し20℃のバルト海+ロシアへ 2019年8月 コスタ・マジカ
- ヘブンスイートで天国気分-アメリカ西海岸片道クルーズ 2019年GW ノルウェージャン・ブリス
- 河内丸から飛鳥Ⅱ- ファミリーヒストリーをたどる旅 2019年1月 飛鳥II
- 最新の世界一大きな船でカウントダウン 2018年年末年始 シンフォニー・オブ・ザ・シーズ
- 熊野花火は右舷か左舷かで右往左往 2018年8月 ダイヤモンド・プリンセス
- リバークルーズ初体験! うっとりドナウ川下り 2018年6月 アマデウス・ブリリアント
- 晴海発着でスリリング太平洋クルーズ 2018年1月+GW コスタ・ネオロマンチカ
- 世界一の大きさの船でカリブ海で食べ飲み滑る 2017年11月 ハーモニー・オブ・ザ・シーズ
- 毎年恒例夏の女子会クルーズでお祭り騒ぎ 2017年8月 ダイヤモンド・プリンセス
- 美食の船で美食の地ギリシャ+南イタリアへ 2017年GW オーシャニア・リビエラ
- 日本船初体験!「るるぶクルーズ」取材でショートクルーズ2泊3日 2016年12月 飛鳥II
- 浮世は忘れて波に揉まれて 2016年8月 ダイヤモンド・プリンセス
- お盆休みに猛暑の日本海クルーズ 2016年8月 コスタ・ビクトリア
- シンガポール発着3泊4日で新造船に乗りに 2016年6月 オベージョン・オブ・ザ・シーズ
- ハワイ-バンクーバー片道クルーズ 2016年GW セレブリティ・ソルスティス
- 横浜発着北海道+サハリンでシンデレラ気分 2015年8月 ダイヤモンド・プリンセス
- 高級小型グルメ船で西日本周遊 2015年GW ポナン・ロストラル
- 北海道周遊クルーズに連続2周! 2014年8月 サン・プリンセス
- 東京発着で初めての女同士クルーズ 2014年4月 ボイジャー・オブ・ザ・シーズ
- ヨットクラブで真夏のエーゲ海クルーズ 2013年8月 MSCディヴィーナ
- 猛暑脱出 2度目のセレブリティでアラスカへ 2012年8月 セレブリティ・インフィニティ
- 冬の地中海クルーズ波高し 2011年年末年始 MSCスプレンディダ
- スイートを奮発! メキシコクルーズ 2011年GW サファイア・プリンセス
- 懐かしのアメリカ流を満喫、ハワイクルーズ 2009年GW プライド・オブ・アメリカ
- キモノでクルーズ 南スペイン+リスボン 2008年GW コスタ・ビクトリア
- 超意気込んだ2回目のクルーズはキモノで地中海 2006年8-9月 コスタ・フォーチュナ
- 初クルーズ! 船でゆらゆらカリブ海 2004年年末年始 セレブリティ・ミレニアム