2013年11月27日 持田直武
シリアのアサド大統領が化学兵器全廃という賭けに出た。来年3月末までにシリアの化学兵器をすべて廃棄するのだ。同大統領は廃棄と引き換えに大統領の地位に留まることを狙っている。ロシアは留任を支持しているが、同大統領の退陣を要求してきた米やEU諸国は戦略の立て直しを迫られる。 ・ようやく米露の足並みが揃う
アサド大統領が欧米の予想を裏切って化学兵器の全廃を決めた。ロシアのラブロフ外相の提案がきっかけとなった。同外相が9月9日「シリアは科学兵器を国際管理に移して廃棄すること。一方米国は計画しているシリア空爆を停止すること」という提案をした。シリアがこの提案を先ず支持した。これに対し、米のオバマ大統領は9日から10日にかけて複数の米テレビ局のインタビューで「シリアが化学兵器の国際管理下に置くなら、米国は軍事作戦を延期する」と応じた。当時、米が空爆実施の気配を見せて緊張が高まっていた時だった。このやり取りがきっかけとなって米とロシアが交渉に向けて足並みを揃えた。 ・米も驚くシリア政府の協力姿勢
今回はシリア国内の動きも違っていた。OPCW(化学兵器禁止機関)の見積もりではシリア国内に蓄積されている化学物質は約1300トン、この大半を年内に国外に搬出し、来年3月末までに廃棄する。このほかの関連物質も6月末までに処理を終えることになっている。OPCWによれば、同機関の作業は内戦にも拘わらず順調に進み、このままの状況が続けば計画通り来年6月末までに廃棄作業は完了する見通しだ。 ・アサド大統領の狙いは大統領続投
アサド大統領はまだ続投にも、退陣にも言及したことはない。同大統領は10月4日ドイツの雑誌シュピーゲルとのインタビューで大統領続投について聞かれ「現時点では何とも言えない。国民が望まないなら立候補しないだろう」と述べた。だが、これを真に受ける向きはない。同大統領は2000年7月国民投票で大統領に信任され、現在2期目。任期は14年7月に切れるが、シュピーゲルとのインタビューでは任期切れの前に選挙を前倒しして実施すると述べた。 掲載、引用の場合はこちらからご連絡下さい。 持田直武 国際ニュース分析・メインページへ |
Copyright (C) 2013- Naotake MOCHIDA, All rights reserved.