トップ > 今までのクルーズ旅行記 > カリブ海クルーズ準備篇 >1日目 フロリダを出発 >2日目 終日航海 >3日目 カサデカンポ >4日目 サンファン >5日目 セントトーマス島 >6日目 終日航海(大晦日) >7日目 ナッソー >8日目 フロリダに到着 >おまけ Gのあとがき
クルーズ旅行記:セレブリティ・ミレニアムで行った「船でゆらゆらカリブ海」4日目 サンファンの怪しいレストランで本格のり巻きを食す
門限15分前に外から見た船。大きくてキレイだった。
[広告]
午前10時到着で、夜8時出発
朝10時にプエルトリコの港サンファンに到着。ここは19世紀の終わりにアメリカがスペインと戦争をしてぶん取った島なんだそうだ。
アメリカの自治領だから、通貨はドルで英語もけっこう通じる。レストランもショップもぜーんぶアメリカ人向けに作られているという感じがした。
サンファンの旧市街をぶらぶらお散歩
船はスペイン領時代に栄えた旧市街のそばに停泊するので、この日はオプショナルツアーには参加せず、町をぶらぶらお散歩する。
船では前日にブランドショップのマップが配られていて、ラルフローレンやコーチなんかのショップの前には、アメリカ人が行列を作っていた。自分の住んでいる町にも店はあるだろうに、不思議な光景だ。プエルトリコは買い物が無税なので、ちょっぴりは安いみたいなんだけどね。
元修道院のホテルでランチ
昼はスペイン領時代には修道院だったという、ホテル・エル・コンベントで食べた。中庭にテーブルが出ていて、おシャレなバーカウンターもあって、いい雰囲気だ。
でも朝から雨が降ったり止んだりしていたので、オープンエアのガーデンは濡れてびしょびしょで座れなかった。
メニューはアメリカではおなじみの、グリルした肉がたっぷり入ったラップや、サラダがメインという感じ。こういうカリビアンメニューは、アメリカではデリや屋台でおなじみだ。このエリアからの移民が多いからね。
一生懸命さがしてくれたアジア料理のレストラン
町にはインフォのゼッケンをつけ、うろうろする観光客に「何か知りたいことはありませんか?」と尋ねる女の子たちが立っていた。
念のため「中華か日本料理のレストランはありませんか?」と聞いたら、一生懸命調べて「ドラゴンフライというレストランが、アジアンとカリビアンのミックスですよ」と教えてくれる。
地図に印までつけてもらったので昼のうちに場所をチェックして、夕食を食べに行ってみた。
開店直後の6時過ぎに行ってびっくり。店の前には行列ができている。何とか中に入れたけど、薄暗くて変な仏像があって、小さなテーブルがぎっしり詰まっていて、よく言えばクール、はっきり言えば怪しいつくりの店だ。
メニューは「焼きうどんマンゴー風味」とか「エビの天ぷらタコス ワサビソース」とかそんな感じで、客も注文を取りにくる従業員もほとんどがアメリカ人だった。
そう、ここは何だかニューヨークにもありがちな、妙なジャパニーズ風レストランにそっくりだったのだ。それもビレッジの端っこのあたりにある、いかにもゲイのウエイターが、しなしなと注文を取りに来て、客は若いアメリカ人ばっかりっていう感じの。
カリブ海くんだりまで来て、ビレッジ体験ができるとは思わなかったけど、よく考えればプエルトリコはアメリカからは3時間ほどで来られるアメリカ人の定番観光リゾート。繁華街のレストランがこうなっちゃうのも仕方ないのかもね。
ここで食べた寿司ロールは、海苔がちゃんと外側に巻いてある正しいニッポンの海苔巻タイプで、何より久しぶりの酢飯がすっきりとお腹に収まって大変おいしゅうございました。
遅れたら、船は本当に出て行ってしまうのか
そうこうしている間に、7時半になってしまった。今日の出港は夜8時で、「遅れたら自分の責任で次の寄港地○○まで来てください。XXXマイル先になります」なんて毎回言われてしまうのだ。慌てて船に戻って聞いたら、「残りあと15人」とのことだった。
私たちよりルーズな人が、あと15人はいたってことだ。でも町で買い物に夢中になっていたり、つい飲みすぎたりしたら、時間を忘れちゃうってこともあるだろう。そういう時はどうするんだろう?
別の日に甲板から見ていたら、出港時間を過ぎても帰ってこない人を、船はタラップを開けたままちゃんと待っていた。最後の人は15分遅れで、ピアまで誰かの車に乗っけてもらって来て、大慌てで走ってきた。さぞかしあせっただろうなあ。
出港時間に間に合わなかったらどうなっちゃうのかは、こちらをご覧ください。>>「出港時間に遅れたら、ほんとうに置いて行かれるの?」
>>3日目 カサデカンポでカウボーイ体験に戻る
次の旅行を計画するのに役立つ関連記事
私が通訳します。日本語で相談できるアメリカのクルーズ代理店はこちら↓
このサイトの作者:しの
翻訳系リサーチャー。夫のGはへろへろサラリーマン。 たまにしか行かれないクルーズ旅行も、30回を越えました。 このサイトについて
クルーズ旅行用持ち物リスト
狭い船室を効率よく使えて、旅費の節約にもなる便利グッズや、荷物の選び方と詰め方、船酔い防止法を集めました。
詳細はこちら船で快適に過ごすコツ
船会社が教えてくれない、船室に入ってまずすることや、意外とかかる旅行中の費用を安くあげるには…
詳細はこちら今までのクルーズ旅行記
一覧はこちら- さらに進化したヨットクラブでまったりアラビア湾 2019年年末年始 MSCベリッシマ
- 猛暑脱出し20℃のバルト海+ロシアへ 2019年8月 コスタ・マジカ
- ヘブンスイートで天国気分-アメリカ西海岸片道クルーズ 2019年GW ノルウェージャン・ブリス
- 河内丸から飛鳥Ⅱ- ファミリーヒストリーをたどる旅 2019年1月 飛鳥II
- 最新の世界一大きな船でカウントダウン 2018年年末年始 シンフォニー・オブ・ザ・シーズ
- 熊野花火は右舷か左舷かで右往左往 2018年8月 ダイヤモンド・プリンセス
- リバークルーズ初体験! うっとりドナウ川下り 2018年6月 アマデウス・ブリリアント
- 晴海発着でスリリング太平洋クルーズ 2018年1月+GW コスタ・ネオロマンチカ
- 世界一の大きさの船でカリブ海で食べ飲み滑る 2017年11月 ハーモニー・オブ・ザ・シーズ
- 毎年恒例夏の女子会クルーズでお祭り騒ぎ 2017年8月 ダイヤモンド・プリンセス
- 美食の船で美食の地ギリシャ+南イタリアへ 2017年GW オーシャニア・リビエラ
- 日本船初体験!「るるぶクルーズ」取材でショートクルーズ2泊3日 2016年12月 飛鳥II
- 浮世は忘れて波に揉まれて 2016年8月 ダイヤモンド・プリンセス
- お盆休みに猛暑の日本海クルーズ 2016年8月 コスタ・ビクトリア
- シンガポール発着3泊4日で新造船に乗りに 2016年6月 オベージョン・オブ・ザ・シーズ
- ハワイ-バンクーバー片道クルーズ 2016年GW セレブリティ・ソルスティス
- 横浜発着北海道+サハリンでシンデレラ気分 2015年8月 ダイヤモンド・プリンセス
- 高級小型グルメ船で西日本周遊 2015年GW ポナン・ロストラル
- 北海道周遊クルーズに連続2周! 2014年8月 サン・プリンセス
- 東京発着で初めての女同士クルーズ 2014年4月 ボイジャー・オブ・ザ・シーズ
- ヨットクラブで真夏のエーゲ海クルーズ 2013年8月 MSCディヴィーナ
- 猛暑脱出 2度目のセレブリティでアラスカへ 2012年8月 セレブリティ・インフィニティ
- 冬の地中海クルーズ波高し 2011年年末年始 MSCスプレンディダ
- スイートを奮発! メキシコクルーズ 2011年GW サファイア・プリンセス
- 懐かしのアメリカ流を満喫、ハワイクルーズ 2009年GW プライド・オブ・アメリカ
- キモノでクルーズ 南スペイン+リスボン 2008年GW コスタ・ビクトリア
- 超意気込んだ2回目のクルーズはキモノで地中海 2006年8-9月 コスタ・フォーチュナ
- 初クルーズ! 船でゆらゆらカリブ海 2004年年末年始 セレブリティ・ミレニアム